「○○の為に!」で腰痛になる?
======================= 「○○の為に!」で腰痛になる? =======================
こんにちは、大内です。
今日はあなたの腰痛改善を
阻むマインドについての話です。
あなたは言霊を信じますか?
愛してる、
うれしい、
楽しい、
ありがとう、 感謝します、
ついてる、
許します・・
など、、
かつて日本の長者番付1位にもなり、
「ツイテル!ツイテル!」
を流行らせた、
斉藤一人さん流に言えば 天国言葉です。
その反対が
地獄言葉ですね。
ついてない、
不平不満、
グチ、
泣きごと、
悪口、 文句、
心配事、
どうせ・・
ゆるせない・・
その中でも、
意外な地獄言葉もあります。
知ってましたか?
それは、、
「でも・・」
「◯◯のため」
です。
治療家や整体師で患者さんの
問題箇所を調べる上で
使う人も多い、
『筋肉反射テスト』
という筋力検査法があります。
私も昔は施術の際に未熟ながらも
使っていましたが、
今はやっていません。
確かにそれらの地獄言葉を使うと
筋力が低下するのを 確認しています。
患者さんに実際に
体験していただくと かなりビックリされます。
「でも・・」
は否定語です。
否定すると、
筋肉は弱くなることは、 実証されています。
しかし
「◯◯のため」
というのは、
一見すると
人にとって良いことの ように想われます。
しかし実は言ってる相手に 対して期待をしたり、
見返り、恩義を求めている
想い、念でもあります。
現在、今自分が満たせれていない人が
使い易い言葉でもあります。
基本、人は自分を生かすために
生きています。
まず、自分が生き伸びるために
人様のお世話になって
社会で暮らしています。
まずその認識がとても大切です。
つまりまず、
『自分が満たされていること』
が第一。
イメージで言えば、
シャンパングラスから
溢れ出した分だけのシャンパンが 他のグラスに注ぎ込めばいいだけです。
自分が満たされ、
その想いが溢れ出す。
「◯◯のため」
これは身内、家族、子どもで あっても一緒です。
まず自分がしっかりと自分の力で 立ち続けることです。
それが例え家族であっても そもそも論の大前提なのでしょうね。
「◯◯のため」
という言葉の使い方に ぜひお気をつけてみてください。
今回の記事のご感想、ご質問など
お待ちしています。