ヨガインストラクターなのに腰痛グセ?
【ヨガインストラクターなのに腰痛グセ?】
こんにちは、大内です。
以前に配信された私の師匠の
和身塾の山崎さんの音声を
まとめてみました。
毎週金曜日配信
『ライフ・シフトチャンネル』

ヨガやストレッチ、
ベタ開脚などがブームですが、
身体が柔らかいことに、
こしたことは無いですが、
それと怪我をするしないとの
因果関係はないのです。
「えっ!ウソ!」
事実身体が柔らかくて
腰痛の人はいるそうです。
ヨガインストラクターなのに腰痛?
という人を山崎さんは知っているそうです。
身体の柔軟性よりも大事なこと。
それは、
『身体に緊張があるか?ないか?』
身体の部分的な筋肉の柔軟性。
例えば股関節周りなどを
柔らかくしても、
実際パフォーマンスで
使える筋肉とは限りません。
私も開脚で胸を付けることが
なかなかできないでいましたが、
この緊張を取っていくことで
出来るようになりました。
多くの人は、
「危ない!」
と言う緊急時に筋肉を収縮させて
緊張して筋肉を壊してしまうことが多い。
最後に緊張を無くすコツですが、
好きな音楽を聞くとか、
大切な人を想うとか
瞑想を行うとか、
自分はコレをしたら
緩むことができるものを
見つけること。
補足で呼吸の話になりましたが、
呼吸法も流行っていますが、
呼吸に関しては動いている時には
実際、呼吸は止まっていることが多い。
呼吸法をマスターするより、
優先順位的には、
まず効率的な身体の動きを
マスターした方が良いそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【毎日お届け!当院メルマガ】
『愛する子や孫にも伝えたい腰痛改善の知恵』
読み忘れをされないための読者登録はこちらからどうぞ↓↓
http://mail.os7.biz/pub/member_adddel/bcoe
------------------------------------------
【ライン@始めました!】
ご登録は以下URLからお願いします!
→https://line.me/R/ti/p/%40nar0717v
------------------------------------------
*毎日更新アメーバーブログはこちらから
【スポーツジム、ヨガ体操教室、ウォーキングをやっても
腰痛が取れない人のためのブログ】
→http://ameblo.jp/otokoshinka/
------------------------------------------